【基礎ゼミ】第1回「〜ながラー」のみなさん、ようこそ岐阜県美術館へ!

【基礎ゼミ】第1回

実施日:2025年4月12日(土) 10:30〜15:30
会場:岐阜県美術館 講堂、庭園他

今回新たに加わった6期の「〜ながラー」を迎え、4~6期までの「~ながラー」、スタッフが美術館に集まりました。「〜ながラー」は岐阜県美術館を拠点に人と人、人と作品、人と文化をつないでいく存在です。

第1回基礎ゼミではオリエンテーションを行いました。

正村副館長より開式のあいさつ

自発的な活動を通して来館者と美術館をつないでほしい。社会での美術館の在り方を交えながら、「〜ながラー」の皆さんにお話がありました。

 

オリエンテーション1

美術館の中で活動する「~ながラー」として、基礎ゼミ・実践ゼミの流れや「舟」の活動、「基本のお約束」や今後のスケジュール、展示室でのルールなどを伝えました。6期の皆さんは真剣な表情で話を聞いていました。

青山学芸課長による「岐阜県美術館を知る」講座

「~ながラー」の皆さんに、活動の舞台となる岐阜県美術館をより深く知ってもらうため、青山学芸課長から美術館の歴史についての紹介がありました。

  

当館に収蔵されている作品をはじめ、過去に開催された展覧会、施設の変遷等に当時のエピソードを交えながら、社会と共に成長してきた岐阜県美術館について話し、「~ながラー」の皆さんは「知らなかった」と呟いたり、頷いたりしながら、熱心に聞いていました。

先輩の「〜ながラー」と館内ツアー

今回初めて顔合わせする6期の「~ながラー」を、4期・5期の先輩「〜ながラー」が、6期の岐阜県美術館内の案内をしました。先輩「~ながラー」がツアーリーダーとなり、自分が感じている美術館の魅力を交えながら、活動する上で必要な館内の情報を紹介しました。多くの4期・5期が参加して場を盛り上げることで、6期の皆さんは楽しそうに館内をまわることができました。

 

 

 

オリエンテーション2

掲示板の使い方や舟(グループでの活動)の進め方、スタッフとの連絡の取り方など当日配布した資料についての説明をしました。
普段来館者として美術館を利用しているだけでは分からない内部の仕組みや、能動的に活動する「~ながラー」の役割を、興味深く聞いていました。

 

「〜ながラー」ピクニック交流会

オリエンテーション2のあとは庭園に移動し、青空の下で交流会を行いました。

まず、日比野館長から「〜ながラー」の活動や任期を満了した後の活動や文化的処方、「文化リンクワーカー」についての内容を交えながらあいさつをいただき、交流会がスタートしました。

 

当日集まった4期・5期の「~ながラー」がグループに加わり、今までの活動やこれからやっていきたい活動について、6期と交流しました。
6期は気になるグループに加わり、ピクニックシートをひろげ、活動内容を聞いて「〜ながラー」の活動へのイメージを膨らませたり、「〜ながラー」同士のコミュニケーションを楽しんだりしていました。

 

    

皆さん和気藹々とお話ししている様子が印象的で、短い時間ではありましたが、互いが思う「〜ながラー」について交流できた貴重な時間になりました。

 

 

 

スタッフノート

岐阜県美術館のアートコミュニケーター「~ながラー」の活動も、今年で6年目になりました。
新たに21名の「~ながラー」の皆さんが加わり、活動がスタートしました。楽しみながら一緒に考えながら学んでいきたいと思います。