開催概要
- 開催日
- 2023年4月23日(日)
- 開催時刻
- 14:00~15:30(90分)
- 会場
- 岐阜県美術館 多目的ホール、展示室2
- 対象展示
- 「新収蔵品お披露目展」
- 対象作品
- 鯉江良二《雨》 1993年
- 横山奈美《forever》 2022年
- 松井章《望郷》 制作年不詳
- 塔本シスコ《桜島》 1970-1988年
- 参加人数
- 11名
所蔵品展「新収蔵品お披露目展」を鑑賞して、日比野克彦アートコミュニケーション作品《Such Such Such》を体験するプログラムを行いました。
内容
◯はじめに
日比野克彦アートコミュニケーション作品《Such Such Such》について説明をします。展示室での約束事についてもお伝えします。

○ツアー開始開始→展示室で作品鑑賞
各グループ最初の交流(自己紹介)後、コネクターボックスを持って展示室に向かいます。
対象作品の前に移動したら、作品を見ながら自分が感じたことについて交流します。
同じグループの人の「感じ」を聞けるのも、ナンヤローネ アートツアーの醍醐味です。

松井章《望郷》を、近くから、遠くから、じっくり見ます

様々な発見や「感じ」について交流します
○自分の「感じ」に近いコネクターを選ぶ
作品鑑賞後、コネクター(※)が並べられたテーブルの前に移動します。
グループリーダーの案内後、作品鑑賞を通して自分が感じた「感じ」に近いものを1つ選び、自身のコネクターボックスに入れます。それぞれが選んだコネクターについて、その場でグループ交流しました。
※コネクターとは?
鑑賞した作品と、自分が感じたことをつなぐ役割をする物のこと。

コネクター1「色鉛筆」

コネクター3「時を感じるもの」

たくさんのコネクターの中から1つ選びます

コネクター2「色・形が多様な石」

コネクター4「身近にありそうな何の変哲もない石」

選んだコネクターは自身のボックスの中に入れます
○スケッチ
3作品の鑑賞を通してコネクターを3つ集めたら、再び多目的ホールへ。
集めたコネクターを見ながら、作品を見たときの「感じ」を色鉛筆を使ったスケッチで表現します。
今回のアートツアーでは、コネクターとして「色鉛筆」が登場し、各々自分の「感じ」に近い1本を選び、スケッチで使用する参加者もいました。
○グループ・全体交流
描いたスケッチをもとにグループ交流。
作品鑑賞を通して、それぞれが感じた多彩な「感じ」について話し合いました。
グループ交流の後は、参加者全員で全グループのコネクターとスケッチを見てまわりました。
ツアーの最後は、各グループの代表者がコネクターとスケッチを発表。
今回もいろんな「感じ」を見て、話して、そして聞くことができました。


参加者の声(アンケートから抜粋)
・たまたま通りかかったので参加しました。子ども(小1娘)も一緒だったのでどうなるか不安でしたが、娘も楽しかったようで、アートにふれる一歩としてはとても良い体験をさせていただきました。また来たいそうです。
・グループで絵画を観て、皆がそれぞれ感じることが違い、なかなかそれを共有することがないけれど、それが出来て楽しかったです。年齢も様々なグループだったので、それもよかったです。
・人の受け取り方、感じ方が様々で新しく気付くことが多くて刺激になりました。楽しかったです!
スタッフの振り返り
ナンヤローネ アートツアーで用いる日比野克彦アートコミュニケーション作品《Such Such Such》では、作品を見て抱いた気持ち(感じ)を、「言葉」ではなく「物」に置きかえます。
この「物」がコネクターであり、コネクターは参加者が抱いた「感じ」を代弁する役割を担います。
コネクターは、グループで交流する際のコミュニケーションツールにもなり、またスケッチの際は作品鑑賞時に抱いた「感じ」を思い出し、そして深めるきっかけにもなります。
画用紙に描かれたモノ・コトたちは、コネクターからあふれ出る参加者の「感じ」であり、「想い」であることを、今回のアートツアーでしみじみ感じました。