11月3日文化の日〜ながラー
11月3日アートコミュニケーター「〜ながラーの『舟フェス』」

2025年11月3日

アートコミュニケーター「〜ながラー」7期募集イベント!「〜ながラーの『舟フェス』」

「〜ながラー」とは、アートから生まれるコミュニケーションを大切にして、岐阜に生きる人やテーマと結びつきながら、美術館を拠点に「アートの縁」を編んでいく存在です。
人と人、人と作品、人と文化をつなぎ、新たな価値や関係を社会にひろげていきます。

岐阜県美術館では「~ながラー」として館内で活動するためのチームを《舟》と呼んでいます。

この日は舟が企画したイベントが盛りだくさん!
また、「〜ながラー」によるおしゃべりテーブルでは「〜ながラー」活動の説明や疑問にお答えします。
イベントに参加して楽しんだり、「〜ながラー」とお話ししたり…
「舟フェス」に参加して〜ながラーと一緒に美術館を楽しみながら、アートコミュニケーターの活動に触れてみませんか?

【サポートが必要な方へ】
イベントに参加するにあたり、不安なことがある方やサポートが必要な方は申込フォームの「その他」にご記入ください。可能な範囲で〜ながラーがお手伝いします。

岐阜県美術館のバリアフリーについては、こちらのサイトをご確認ください。https://kenbi.pref.gifu.lg.jp/visitor/visitor_accessibility/

当日の舟ラインナップ

当日は以下のプログラムが開催予定です。
※プログラムによっては事前予約を優先いたします。
イベント参加受付は
「おしゃべりテーブル」(多目的ホール総合受付)
までお越しください。

おしゃべりテーブル(総合案内所)

アートコミュニケーターってなに?普段どんな活動をしているの?そんな質問にお答えします!
現役「〜ながラー」と交流してみませんか?

総合案内もこちら!
アートコミュニケーターや「〜ながラー」の活動に関心のある方、「舟フェス」各イベント参加の受付はこちら。
確認したいことや、助けが必要なときもお気軽にお声がけください。

 

開催日時 2025年11月3日(月・祝)10:30~12:00
会場 岐阜県美術館 多目的ホール

予約不要です。直接多目的ホールの喋りテーブルまでお越しください。

感じて作ろうビビビ丸「みて ひらめいて つくっちゃおう!ビビビなモビール」

「〜ながラー」企画の「みて ひらめいて つくっちゃおう!ビビビなモビール」
直感的に感じることを「ビビビ」と表現してワークショップを展開するアートコミュニケーター「〜ながラー」のビビビ丸です。
展示作品を鑑賞をして、そこで「ビビビ」と感じた感情やイメージを形にして、モビールをつくります。
どんな作品に出会えるか、そしてどんな感情が生まれるか、一緒に楽しんでみませんか?

 

開催日時 2025年11月3日(月・祝)10:30~12:00
受付・集合場所 岐阜県美術館 多目的ホール(受付はイベントの15分前から)
参加費 無料
会場 岐阜県美術館 多目的ホール
定員・対象 4名・小学生以上(小学生4年生以下は保護者同伴)
参加方法 事前申し込み(事前申し込みに空きがあれば当日参加可)
先着順で受付。
下記、申込フォームよりお申し込みください。
注意事項 ※作品解説を行うプログラムではありません

ドレコ・デ・ギフビ丸 「ドレスコードはナンヤローネ『布で作ろう秋缶バッジ』」

「〜ながラー」企画の「ドレスコードはナンヤローネ?」
所蔵品展「塔本シスコの花鳥苑」の作品を鑑賞したあと、作品からイメージを膨らませて缶バッチにはぎれ布を貼り付けてオリジナル缶バッチを作ります。

開催日時 2025年11月3日(月・祝)10:30~12:00
受付・集合場所 岐阜県美術館 多目的ホール(受付はイベントの15分前から)
参加費 無料
会場 岐阜県美術館 多目的ホール
定員・対象 5名・どなたでも(小学生4年生以下は保護者同伴)
参加方法 事前申し込み(事前申し込みに空きがあれば当日参加可)
先着順で受付。
下記、申込フォームよりお申し込みください。
注意事項 ※作品解説を行うプログラムではありません

「塔本シスコの花鳥苑」の作品からイメージを膨らませ、はぎれ布で作るオリジナル缶バッチ

2025年8月23日(土)に実施した「ドレスコードはナンヤローネ?」の様子

つながる・KIMONO丸「〜着物とつながろう〜『KIMONO de 帯飾り』」

「〜ながラー」企画の「〜着物とつながろう〜『KIMONO de 帯飾り』」
選んだ着物のハギレでオリジナルの帯飾りを作ります。
制作した帯飾りは、ぜひ11月15日から開催予定の「大正・昭和‘モード’の源泉 国立美術館 コレクション・ダイアローグ」の展覧会の際に身につけてお越しください!

 

開催日時 2025年11月3日(月・祝)
・10:30~11:00※定員に達したため、申込を終了しました
・11:30~12:00
受付・集合場所 岐阜県美術館 多目的ホール(受付はイベントの15分前から)
参加費 無料
会場 岐阜県美術館 多目的ホール
定員・対象 各回5名・どなたでも(小学生4年生以下は保護者同伴)
参加方法 事前申し込み(事前申し込みに空きがあれば当日参加可)
先着順で受付。※10:30~11:00の部は定員に達したため、申込を終了しました
下記、申込フォームよりお申し込みください。
注意事項 ※作品解説を行うプログラムではありません

制作の参考作品

こよみのよぶね2025丸「干支行灯公開制作&こよみっけ!!」

「~ながラー」と楽しもう!!  アートプロジェクト「こよみのよぶね」

アートプロジェクト「こよみのよぶね」を通して、岐阜県美術館のアートコミュニケーター「〜ながラー」は地域とつながる活動に取り組んでいます。
冬至の日(12月22日)に長良川で実施される「こよみのよぶね」プロジェクト。干支の行灯の公開制作とこよみっけ!!を実施します。

●「こよみのよぶね」とは
1年でいちばん夜が長い、冬至の日。鵜飼で有名な岐阜・長良川に、1から12の数字とその年の干支をかたどった巨大な行灯が浮かびます。過ぎゆく1年に思いをはせます。
●「こよみっけ‼︎」とは
1年をひと月ごとにふりかえり、その月の想いを書き込んだ小さな短冊のことです。こよみっけ‼︎(短冊)をたくさんの人たちに書いてもらいます。

 

開催日時 2025年11月3日(月・祝)10:30~12:00
参加費 無料
会場 岐阜県美術館 北玄関横(旧ショップ跡)
参加方法 申込不要、イベント開催時間中に直接会場へお越しください。

2024年12月8日に実施した「こよみっけ!!」イベントの様子

こぐまのしろく丸 「しろく丸とびじゅつかんをたのしもう!絵本のよみきかせとアートたいけん」

「〜ながラー」企画の「しろく丸とびじゅつかんをたのしもう!絵本のよみきかせとアートたいけん」
絵本のよみきかせ(乳幼児向け)の後は、アートパネルを使用した作品鑑賞を実施します!
お子さんが泣いても大丈夫!ベビーカー大歓迎!「〜ながラー」がサポートします。
美術館に気軽にお出かけして、楽しい時間を過ごしませんか?

 

開催日時 2025年11月3日(月・祝)10:30~11:00
受付・集合場所 岐阜県美術館 アートコミュニケーターズルーム(受付はイベントの15分前から)
参加費 無料
会場 岐阜県美術館 アートコミュニケーターズルーム
定員・対象 5名・お子様連れの方を含むどなたでも(小学生4年生以下は保護者同伴)
参加方法 事前申し込み(事前申し込みに空きがあれば当日参加可)
先着順で受付。
下記、申込フォームよりお申し込みください。※定員に達したため、申込を終了しました
注意事項 ※作品解説を行うプログラムではありません

みんなで明後日朝顔丸「明後日朝顔『ながら』地区の『収獲祭』プレイベント」

「明後日朝顔プロジェクト」は、朝顔を育て種を繋いでいくことにより人と人、地域と地域を繋げることを目的に全国29地域で展開されているプロジェクトです。岐阜県美術館ではチーム名「ながら」としてアートコミュニケーター「〜ながラー」がこのプロジェクトに参加しています。

「種で繋ぐ」
リアカーで育てた朝顔から、種を収穫します。みんなで苗植えを行った岐阜県美術館の朝顔。厳しい夏を乗り越えたくさんの種をつけました。 この種が未来の思い出に繋がってゆくのです。朝顔の種を収穫し「明後日」に想いを馳せましょう。

 

開催日時 2025年11月3日(月・祝)10:45〜12:00
受付・集合場所 岐阜県美術館 多目的ホール(受付はイベントの15分前から)
参加費 無料
会場 岐阜県美術館 アートコミュニケーターズルームの北側屋外
定員・対象 5名・どなたでも(小学生4年生以下は保護者同伴)
参加方法 事前申し込み(事前申し込みに空きがあれば当日参加可)
先着順で受付。
下記、申込フォームよりお申し込みください。
注意事項 ※作品解説を行うプログラムではありません
※小雨決行、荒天の場合イベントを中止します。
備考 お持ちの方は軍手をご準備ください(お持ちでない方には貸出いたします)

2025年11月23日(土)に実施した「明後日朝顔プロジェクト『ながら』収穫祭」の様子

お申し込みはこちら

ネットでの申し込み受付は終了しました。
    【注意事項】
    • 以下フォーム内で、「参加」を選ばれた方はイベント内容や年齢に応じて、参加費や観覧料が必要となります。
    • 「見学」を選ばれた方は、小さなお子様の同伴や、お連れ様の活動を近くで見ているなどの場合です。
      活動に参加することはできません。(展示室で行う活動には、観覧料が必要となります。)
    お申し込みイベントを選択してください
    参加者をご入力ください
    お名前1
    年代
    参加方法
    お名前2
    年代
    参加方法
    お名前3
    年代
    参加方法
    お名前4
    年代
    参加方法
    お名前5
    年代
    参加方法
    連絡先をご入力ください
    代表者名
    電話
    メール
    活動記録写真の撮影と掲載について
    ■イベント当日、活動の様子をスタッフが撮影します。
    撮影した画像は岐阜県美術館 WebサイトやSNS等で使用する可能性があります。記録画像の公開にご協力いただけますか。
    その他
    確認
    ■注意事項についてご確認いただけましたか


    お申し込みいただきありがとうございます。
    申込みの受付を完了しました。

    ●ご記入のメールアドレスに自動返信メールをお送りしましたので、ご確認ください。
     (迷惑メールフォルダ等もご確認ください。)
    ●応募者多数の場合、申込み締切り後に参加者を決定し、再度メールにてご連絡します。
    ●何かご不明な点がございましたら、以下までご連絡ください。
     岐阜県美術館 教育普及係 TEL:058-271-1314
    • 記載いただいた個人情報は適切に保管し、当講座以外には利用しません。
    • 申込者多数の場合は、抽選にて決定させていただきます。

    ◆アートコミュニケーター7期「~ながラー」募集

    アートコミュニケーター「〜ながラー」募集!