学校と連携した活動
岐阜県美術館では、学校との連携を積極的に進めています。ぜひご活用ください。
ICT活用関連事業
AR技術を利用した作品鑑賞や、各種ワークなど、美術館に行けなくても学校や自宅で岐阜県美術館を楽しめる事業を紹介します。
学校の学びと、美術館の教育普及事業をつなげてみませんか?
資料貸出
アートカード
44枚セットを7組貸出可能です。
所蔵作品複製パネル
以下の複製パネルを貸し出しています。作品名クリックで作品画像を確認することができます。(別サイト「岐阜県美術館 所蔵品検索」が開きます)
ギュスターヴ・モロー | 《ピエタ》1854年 |
オディロン・ルドン | 《沼の花》不詳
《『夢のなかで』Ⅷ. 幻視》1879年 《薔薇色の岩》1880年 《絶対の探求…哲学者》1880年 《『エドガー・ポーに』Ⅰ. 眼は奇妙な気球のように無限に向かう》1882年 《『エドガー・ポーに』Ⅲ. 仮面は弔いの鐘を鳴らす》1882年 《光の横顔》1886年 《蜘蛛》1887年 《眼をとじて》1890年 《光》1893年 《天上の芸術》1894年 《神秘的な対話》1896年頃 《翼のある横向きの胸像(スフィンクス)》1898-1900年頃 《眼をとじて》1900年以降 《ポール・ゴビヤールの肖像》1900年 《オフィーリア》1901-02年頃 《青い花瓶の花々》1904年 《アポロンの戦車》1906-07年頃 |
ロドルフ・ブレスダン | 《死の喜劇》1854年
《善きサマリア人》1861年 《鹿のいる聖家族》1871年 |
マックス・クリンガー | 《『手袋』Ⅱ. 行為》1881年 |
エミール・ベルナール | 《ポンタヴェンの市場》1888年 |
ポール・セリュジェ | 《森の中の焚火》1888-1890年頃 |
アリスティッド・マイヨール | 《山羊飼いの娘》1890年頃 |
アンリ・ル・シダネル | 《月下の川沿いの家》1920年 |
山本芳翠 | 《若い娘の肖像》1880年頃
《浦島》1893-1895年頃 |
牧野伊三郎 | 《鎧の袖》1892年頃 |
窪田喜作 | 《農家》1900年頃 |
岸田劉生 | 《自画像》1914年 |
北蓮蔵 | 《午の憩》1916年 |
川合玉堂 | 《駒ヶ岳》1914年 |
パズル
パーツを組み合わせる行為を通して、全体と部分を見比べ作品の特徴をとらえることができます。
ジョアン・ミロ《人と月》 | |
オディロン・ルドン《黒い花瓶のアネモネ》 | |
山本芳翠《浦島》 |
資料貸出 申込方法
(1)電話で以下の内容をお知らせください。
・学校名 ・貸出希望資料名 ・使用希望日または期間 ・使用目的
(2)館内事情など調整の上、貸出可能かどうか決定します。
(3)使用日前までに、岐阜県美術館へ資料を取りにお越しください。
(4)使用後はすみやかにご返却ください。
出前講座
美術館スタッフが学校にお伺いし、先生方と協力して、子供たちを対象とした鑑賞や表現に関する授業・ワークショップを実施します。
《参考事例》
出前講座 申込方法
(1)希望日より1か月前までに、電話またはFAXで以下をお知らせください。
・学校名 ・希望の日時、内容 ・学年、参加人数
(2)日程など調整の上、実施日を決定します。
(3)実施日より2週間前までに事前打合せを行い、内容などを決定します。
(4)当日、美術館スタッフがお伺いします。
※材料費の負担をお願いします。(旅費の負担をお願いする場合もあります。)
職場体験
中学校・高等学校等対象に、将来美術に関わりたいと願う生徒たちの見識、職業観を広げます。
職場体験 申込方法
(1)希望日より1か月前までに、電話で以下の内容をお知らせください。
・学校名 ・希望日 ・学年、参加人数
(2)館内事情など調整の上、実施可能かどうか決定します。
(3)実施日前に事前打合せを行い、活動内容などを確認します。
(4)当日、美術館スタッフが指導いたします。
博物館実習
岐阜県美術館では、学芸員資格の取得をめざす方のために博物館実習を行っております。
お問い合わせ
岐阜県美術館 教育普及担当
TEL 058-271-1314 FAX 058-271-1315
〒500-8368 岐阜市宇佐4-1-22