障害のある方
障害のある方の観覧料免除
身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、特定医療費(指定難病)受給者証または登録者証の交付を受けている方とその付き添いの方(1名まで)は無料で観覧できます。
展示室改札にて手帳をご提示ください。
デジタルID「ミライロID」が利用できます。
ナンヤローネ ステーション(総合案内)
ホール中ほどにナンヤローネ ステーションがあります。
チケットの購入や館内の利用についてわからないことがありましたら、こちらでおたずねください。
トイレ
トイレは館内ホールと館外(アトリエ横)にあります。
どちらにも車いすの利用やオスメイトに対応したバリアフリートイレがあります。
車いす等の貸し出しについて
・ナンヤローネショップ横(車いす3台、バギー1台、歩行車1台)
・正面玄関横(車いす2台)
・北玄関横(車いす2台)
ご利用の方はナンヤローネ ステーションにお声がけください。
障害者補助犬の入館について
盲導犬、聴導犬、介助犬等の身体障害の方の補助犬とともに入館いただけます。
補助犬以外の動物を連れての入館はできません。
聴覚障害のある方について
筆談器をナンヤローネステーション、展示室入口にご用意しておりますので近くのスタッフにお申しつけください。
視覚障害のある方について
正門から美術館の入口まで点字ブロックが敷設されています。
点字ブロックに沿って振動の少ないフラットな敷石があります。
美術館の入口の施設マップには点字案内板が併設されています。
美術館の正面玄関にはインターフォンが設置されています。補助が必要な方にはスタッフが対応いたしますのでお声がけください。
小さなお子様連れの方について
キッズスペース(アートコミュニケーターズルーム内)
お子さんと一緒に本を読んだり休憩したりしていただけます。
お子さんから目を離さないよう、必ず保護者同伴でご利用ください。
ベビーカーの貸し出しについて
・ベビーカー2台
ご利用の方はナンヤローネ ステーションにお声がけください。
授乳室・ベビーシートについて
アートコミュニケーターズルーム内に授乳室があります。
授乳室には浄水給湯器、授乳専用個室、着替え台を設置しています。
ベビーシートは授乳室の他、バリアフリートイレに設置しています。
岐阜県美術館Social Story (ソーシャルストーリー)
「Social Story (ソーシャルストーリー)」とは、主に発達障害(神経発達症)の方とその家族や関係者をサポートする社会学習ツールです。社会的な状況や行為などを、絵や写真を使い、やさしい文章で説明します。当事者と関係者とが、そのときの状況や活動内容などの情報を互いに理解し、安心できる状態をつくることを目的としています。
岐阜県美術館では、発達障害の方をはじめ、美術館をはじめて訪問する方、利用に不安を感じる方などが、どなたでも岐阜県美術館を楽しみながら過ごすことができるよう、 当事者や医療関係の専門家をはじめ、 独立行政法人国立美術館 国立アートリサーチセンターの協力を得ながら、このストーリーを作成しました。ストーリーでは、 写真や文章で入館から退館までの様子が説明されています。建物の内外でのルールを事前に知ることで、見通しを持って、 安心して過ごす手助けとなるように構成しています。
ご来館に不安がある方はお気軽にお問合せください。