展示室2bc展示室3
塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記
岐阜県美術館ではこのたび、「塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記」展を開催します。
塔本シスコは、50歳代から本格的に絵を描き始め、91歳で人生をとじるまでの約40年間で、膨大な数の絵を描き続けました。少女のように夢と喜びを制作の源泉にし、表現することの自由を私たちに教えてくれる塔本シスコの世界を、ご紹介します。
ご来館のみなさまへおねがい
岐阜県美術館では、新型コロナウイルス感染症拡大防止のため、安全に配慮した取り組みを行なっています。
・発熱、咳などの風邪症状がある方、体調がすぐれない方はご来館をお控えください。
・入館にあたり、マスクの持参・着用、こまめな手洗い・消毒、来館者同士の距離の確保にご協力ください。
開催概要
タイトル | 塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記 |
開催期間 | 2022年4月23日(土)~6月26日(日) 10:00~18:00 ※休 館 日:毎週月曜日 ※夜間開館:会期中の第3金曜日は20:00まで開館 ※展示室の入場は閉館の30分前まで |
観覧料 | 一般 : 800円(700円) 大学生 : 600円(500円) 高校生以下無料、()内は20名以上の団体料金 ※身体障害者手帳、療育手帳、精神障害者保健福祉手帳、難病に関する医療費受給者証の交付を受けている方およびその付き添いの方(1名まで)は無料 |
会場 | 岐阜県美術館 |
主催 | 岐阜県美術館、中日新聞社 |
後援 | NHK岐阜放送局 |
関連プログラム
- 塔本シスコ塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記 関連プログラム【ナイトギャラリートーク6月17日】2022年6月17日金19時00分~19時30分
- 塔本シスコ塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記 関連プログラム【スライドトーク】2022年6月5日日14時00分~15時00分
- 塔本シスコ塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記 関連プログラム【保坂健二朗×日比野克彦トーク】2022年6月4日土14時00分~15時30分
- 塔本シスコ塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記 関連プログラム【お孫さんにシスコのことをきく】2022年5月21日土14時00分~15時00分
- 塔本シスコ塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記 関連プログラム【ナイトギャラリートーク5月20日】2022年5月20日金19時00分~19時30分
- ナンヤローネアートアクション塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記 関連プログラム【ナンヤローネ アートアクション】2022年5月7日土10時30分~15時00分
- 塔本シスコ塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記 関連プログラム【太下義之×日比野克彦トーク クリエイティブ・エイジング】2022年5月5日木14時00分~15時30分
- 塔本シスコ塔本シスコ展 シスコ・パラダイス かかずにはいられない! 人生絵日記 関連プログラム【ナンヤローネ アートツアー】2022年4月30日土14時00分~15時30分
※新型コロナウイルス感染症対策のため、日時・内容を変更、または中止する場合がございます。
作家紹介
塔本シスコさんは、1913(大正 2)年、熊本県郡築村(現・八代市)に生まれました。養父の傳八は、自身のサンフランシスコ行きの夢を託し、彼女をシスコと命名しました。シスコさんが9歳の頃、家業がかたむき、小学校を中退します。その後、奉公を重ね、20 歳で結婚します。一男一女を得ましたが、46 歳の年、夫が急逝します。心身ともに不調の日々から立ち直るなかで、子どもの頃から憧れていた絵を描くことに夢中になっていきます。
53 歳のある日、彼女は大きなキャンバスに油絵を描き始めました。その絵画世界は、何ものにもとらわれない、彼女の胸中に宿る喜びや夢で満たされています。作品の主題は身近な草花や動物たち、そして時間も場所も自由自在にのり越えて、子どもの頃の思い出にまで広がります。生涯にわたって、少女のような純粋さを保ち、自身の喜びと夢を制作の源泉にしていたシスコさんは、「私は死ぬまで絵ば描きましょうたい」と絵筆を握り続け、2005年に 91歳の人生を閉じました。
本展では、これまで広く紹介される機会が少なかったシスコさんの作品を200点以上集め、ほとばしるように展示室に満ち溢れるシスコ・パラダイスをお楽しみいただきます。
展覧会の構成
第1章 「私も大きな絵ば描きたかった」 -パラダイスへの第一歩-
シスコさんが本格的に制作を始めた1960年代の作品を中心に紹介します。画家を目指していた息子の賢一さんが家にのこした作品の油絵具を包丁で削り落とし、その上に自分の作品を描き始めます。
第2章 「どがんねぇ、よかでしょうが」 -熊本から大阪へ-
京都と大阪の中間、枚方市に移り住んでからの風景作品を中心に紹介します。庭の周りにひまわりを育て自ら作り出した景色に、故郷の田植え風景を重ね、異なる時空が溶け合った《長尾の田植風景》が公募展で入賞し、絵を描くことへの自信を得ます。
第3章 「ムツゴロウが潮に乗って跳んでさるく」 -ふるさとの思い出日記-
シスコさんが70歳を過ぎてから、熊本で過ごした子ども時代を振り返って描いた一群の作品を紹介します。シスコさんは、大正から昭和初期の故郷の風景を、記憶を丹念にたどりながら描いています。
第4章 「私にはこがん見えるったい」 -あふれるシスコ・パラダイス-
植物や動物など、シスコさんにとって身近な存在を描いた作品を紹介します。身近な植物や生き物が宿す生命感を深く見つめ描きだそうとすることで、シスコ・パラダイスは、とめどなく溢れ、広がっていきました。
第5章 「また新しかキャンバスを持って来てはいよ」 -とまらないシスコ・ワールド-
家族とのつながりや、日々の楽しい出来事を描いた作品を中心に紹介します。80歳代になっても制作意欲は衰えず、シスコさんは作品を描き続けました。
第6章 「私は死ぬるまで絵ば描きましょうたい」 -シスコの月-
シスコさんが晩年に描いた作品を紹介します。88歳の夏、シスコさんは貧血で倒れ認知症を発症します。そうしたなかでも創作のエネルギーが衰えることはありませんでした。
第7章 「シスコは絵を描くことしかデキナイのデ困った物です」 -かかずにはいられない!-
シスコさんの描きたいという衝動が、様々な表現に広がっていった様子を紹介します。たとえば、素麺が収められていた木箱、竹筒、お酒の空き瓶、しゃもじにまで絵を描きました。
- カテゴリ
- 塔本シスコ, プログラム・イベント, 企画展関連プログラム