2023年度(令和5年度)展覧会
清水九兵衞《CORRESPOND A 》
会期:2023年4月1日(土)~9月10日(日)
ぎふの日本画 水墨の彩り
会期:2023年4月1日(土)~7月2日(日)
ルドンコレクションから
会期:2023年4月1日(土)〜6月18日(日)
水彩画―『みづゑ』とよばれた時代から
会期:2023年4月1日(土)〜6月18日(日)
新収蔵品お披露目展
会期:2023年4月11日(火)~6月18日(日)
清流の国ぎふ芸術祭 Art Award IN THE CUBE 2023
会期:2023年4月22日(土)〜6月18日(日)
さかのぼり岐阜洋画史 平成・昭和編
会期:2023年6月27日(火)〜10月1日(日)
ルドンコレクションから:ルドンとフランス世紀末絵画
会期:2023年6月27日(火)〜10月1日(日)
令和5年度岐阜県青少年美術展
会期:2023年7月1日(土)~7月9日(日)
没後20年 細江光洋展『飛驒を撮る』―記録と記憶、交差する眼
会期:2023年7月1日(土)~9月3日(日)
季節のうつろい 夏から秋へ
会期:2023年7月11日(火)~11月5日(日)
アーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol.14設楽陸
会期:2023年7月20日(木)~9月3日(日)
こぐまちゃんとしろくまちゃん 絵本作家・わかやまけんの世界
会期:2023年7月21日(金)~9月24日(日)
ルドンコレクションから:黒との会話
会期:2023年9月20日(水)〜12月24日(日)
林 武史 《石間》 安藤基金コレクションから
会期:2023年10月11日(水)~12月24日(日)
アーティスト・イン・ミュージアム AiM Vol.15トザキケイコ
会期:2023年10月11日(水)~12月3日(日)
さかのぼり岐阜洋画史 大正・明治編
会期:2023年10月11日(水)~12月24日(日)
IAMAS ARTIST FILE #09 〈方法主義芸術〉―規則・解釈・(反)身体
会期:2023年10月11日(水)〜12月24日(日)
越山若水が育んだ美ー福井県立美術館・若狭歴史博物館名品展ー
会期:2023年10月14日(土)〜12月3日(日)
フォルム―やきものから
会期:2023年11月14日(火)~2024年3月3日(日)
走泥社再考 前衛陶芸が生まれた時代
会期:2023年12月19日(火)~2024年2月18日(日)
フランスに渡った日本人画家
会期:2024年1月5日(金)~3月31日(日)
ルドンコレクションから:聖アントワーヌの誘惑
会期:2024年1月5日(金)~4月7日(日)
アートまるケット 展覧会を準備してます、展。
会期:2024年1月13日(土)~3月17日(日)
ぎふの日本画 おいしかったよ すばらしい鮎だ 書簡にみる画家と岐阜の人々の交流
会期:2024年3月12日(火)~6月16日(日)
クロスアート4 ビロンギング−新しい居場所と手にしたもの−
会期:2024年3月29日(金)~6月23日(日)
過去の展覧会
2023年度 (令和5年度)
2022年度(令和4年度)
2021年度(令和3年度)
2020年度(令和2年度)
2019年度(平成31/令和元年度)
2018年度(平成30年度)
2017年度(平成29年度)
2016年度(平成28年度)
2015年度(平成27年度)
2014年度(平成26年度)
2013年度(平成25年度)
2012年度(平成24年度)
2011年度(平成23年度)
2010年度(平成22年度)
2009年度(平成21年度)
2008年度(平成20年度)
2007年度(平成19年度)
2006年度(平成18年度)
2005年度(平成17年度)
2004年度(平成16年度)
2003年度(平成15年度)
2002年度(平成14年度)
2001年度(平成13年度)
2000年度(平成12年度)
1999年度(平成11年度)
1998年度(平成10年度)
1997年度(平成9年度)
1996年度(平成8年度)
1995年度(平成7年度)
1994年度(平成6年度)
1993年度(平成5年度)
1992年度(平成4年度)
1991年度(平成3年度)
1990年度(平成2年度)
1989年度(平成元年度)
1989年度(昭和64年度)
1988年度(昭和63年度)
1987年度(昭和62年度)
1986年度(昭和61年度)
1985年度(昭和60年度)
1984年度(昭和59年度)
1983年度(昭和58年度)
1982年度(昭和57年度